当店はSマーク登録店です。

全国生活衛生営業指導センター標準営業約款制度「Sマーク」は消費者の皆さまにご利用いただく際の安全安心の目印です。安心・安全を約束する3つの「S」 Safety 安全であること Sanitation 清潔であること Standard 安心であるこ |
詳しくは→安心安全の取り組み(Sマーク) |
器具類の消毒方法について
札幌市保健所が指定する消毒法
![]() ![]() 器具類の消毒 当店では札幌市の保健所が指定する消毒法である消毒用エタノール、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒、紫外線消毒器を使用しております。詳しくは→理・美容所-器具類の消毒方法について |
消毒対象 | 消毒方法 | 使用にあたっての注意 |
1 かみそりおよび血液が付着しているものまたはその疑いのあるもの | ア 煮沸消毒による消毒 沸騰後2分間以上煮沸する | ——- |
イ エタノールによる消毒 消毒用エタノール(76.9%~81.4%)に10分間以上浸す | 汚れ、蒸発の程度により、適宜取り替えること | |
ウ 次亜塩素酸ナトリウムによる消毒次亜塩素酸ナトリウム0.1%液(有効塩素濃度1,000ppm)に10分間浸す | 金属器具、動物性繊維製品は腐食するので必要以上に長時間浸さないこと 消毒液を直接皮膚に触れないようにすること 消毒液は毎日取り替えること | |
2 上記以外の器具 | ア 紫外線照射による消毒 85μw/cm2の紫外線を連続して20分間以上照射する | 2,000~3,000時間で紫外線灯の取替えが必要 器具の汚れを十分に除去すること 構造が複雑で、直接紫外線の照射を受けにくい器具は適さない 陰になる部分は位置、角度を変えて新たに照射する |
イ 蒸し器等による蒸気消毒 蒸し器等で80℃を超える湿熱に10分間以上触れさせる | ——- | |
ウ エタノールによる消毒 消毒用エタノール(76.9%~81.4%)を含ませた綿、ガーゼで表面を拭く | ——- | |
エ 次亜塩素酸ナトリウムによる消毒 次亜塩素酸ナトリウム0.01%~0.1%液(有効塩素濃度100~1,000ppm)に10分間浸す | 1のウと同じ | |
オ 逆性石ケン液による消毒 逆性石ケン0.1%~0.2%液に10分間以上浸す | 石ケン、洗剤で洗浄したものを消毒するときは、十分水洗いをしてから使用すること 消毒液は毎日取り替えること | |
カ グルコン酸クロルヘキシジンによる消毒 グルコン酸クロルヘキシジン0.05%液に10分間以上浸す | 消毒液は毎日取り替えること | |
キ 両性界面活性剤による消毒 両性界面活性剤0.1%~0.2%液に10分間以上浸す | 消毒液は毎日取り替えること |
(平成12年9月1日改正)
※ 消毒前に、家庭用洗剤などを用いて汚れを落とし、十分な流水で洗浄しましょう。
※ 消毒後は、流水でよく消毒液を洗い流し、刃物は必要に応じて油を差しておきましょう。
複合洗浄消毒

![]() | 感染症管理Basic講習会への記事へ⇒ |
![]() | フィリオ30とは、塩酸など一切混ぜない(無添加)、電気分解もせずpH緩衝力をもつ水素イオン交換体でNaCIO→HCIO(NaをH)に変換させる画期的な新技術でpH6.0~6.5(弱酸性)安定化させ、 更に有効塩素濃度500ppmにより、pHと有効塩素濃度の両方に依存させ”塩素系の強力性と即効性”の理想的な調整を製品化させた次亜塩素酸・除菌純水です。 |
![]() | ロータスクィーンとは特許取得のナノテクノロジーで血液やタンパク脂肪などの汚れを超微細に分散させる画期的な中性洗剤です。一般的な洗剤は油脂を一度分離しますが、油脂は再結合して配管の詰まりやニオイの原因になります。 ロータスクィーンは特許製法により油脂分を超微細粒子状に分散させ、強力な汚れに浸透し洗浄効果を発揮すると同時に、油脂の再結合と再付着を防止します。 家庭用洗剤では、界面活性剤は40%ほど含まれた製品が多いですが、ロータスクィーンは10%ほどに抑えられております。希釈濃度によりますが、泡立ちは控えめで泡切れも良いので理容器具などの洗浄作業効率も上がります。 |
![]() | 詳しくは⇒複合洗浄消毒システム |